畳工房丸幸
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ・お見積予約
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ・お見積予約

産地と生産者について

1/8/2025

 
8月1日 ☀

みなさま こんにちは
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です😎

今日はどうやって
産地を見分けるのか?を
ビフォーアフター写真を含め
お話させてもらいます。

市場に出ているい草の畳表には
国産と外国産があります。
国産はほとんどが熊本産で
外国産ですと中国産になります。

い草に関わる職業の方だと
どれが国産で外国産なのかは
クオリティですぐわかるのですが、
そうでない方だと難しいですよね。

実際に国産と謳っていて、
外国産のイ草を提供していた畳屋さんが
過去にあって、詐欺で逮捕されています💦

ではどう見分けるのかを
ビフォーアフター写真と共に
ご覧ください💁🏻‍♂️💁🏻‍♂️💁🏻‍♂️
👇👇👇ビフォー👇👇👇
写真
👇👇👇アフター👇👇👇
写真
綺麗なイ草✨✨✨
👀👀👀👀👀
あれ、小さな何かがっ!
写真
くまモン(笑)
これが一つ目のポイントです💡

このくまモンにQRコードが付いていて
(紙は手で簡単に取れます)
読み込むと情報が出てきます。

でもでも!このQRコードも
コピーしようと思えばできますよね💦

では二つ目のポイントを
​お教えします💡
写真
畳のサイドを見ると
生産者さんのハンコが押してあります。
畳表にも色んなブランドがあって、
生産者さんも違うので、
ハンコで識別します。
【(例)6帖だと6枚の中の
​1枚に押されています。】

丸幸はさらに、
生産者さんのパンフレットなども
お渡ししており
安心してお買い求めいただけます。

最後に!
丸幸では外国産の畳は
取り扱っておりません💦
ごくごくたまに、
お問い合わせがあるのですが、
国産のみの取り扱いとなっております。

どうぞ参考にされてください。

今日も素敵な一日を✨

感謝。丸幸。

コメントの受け付けは終了しました。

    アーカイブ

    7月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    2月 2024
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017