1月18日 こんにちわ。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 天気が優れないので お洗濯物が乾きませんねぇ泣 宗像は外国のようにあちらこちらに コインランドリーがあるので 助かります ほッ😌 前回書いたブログを読んでくださった お客様に出身を聞かれたのですが これを書いてるわたしも職人も皆 福岡県出身です! 皆、血は熊本ですが✋ 私が一時期寒いところに住んでたって言う 意味でした〜😆 ところで今日も畳のご紹介させていただきますので よろしくお願いします ☺️ 今日は城西ヶ丘の御宅で 1階、2階、2部屋のご注文でした。 1階は新調されて、2階は表替えです。 ではお写真をご覧ください〜! まず2階のお部屋のビフォー写真です。 アフターです〜 そして1階のお写真です。 職人がビフォー写真を撮り忘れてしまい アフター写真のみですが😩 どうぞ〜〜⤴️ 光の関係で色が違うように見えますが
1、2階同じ色の和紙畳です。 和紙畳はカラーが豊富なので チョイスするお色も迷われていましたが このカラーで間違いなかったですね! 縁の色は単色ですが、 渋い深みのある緑系の色で とてもシックで飽きないですよね 洒落とんしゃ〜です。 お孫さんのために1階は新調に されたんです。 そんなおじいちゃんおばあちゃん 素敵です💖 まだまだ31日まで 年末年始セールの対象となっております! 見積もりだけでもされてみませんか?! おまちしております〜⤴️ 今日も素敵な出会いに感謝です。 ブログも見にきてくださって ありがとうございました〜 感謝。 丸幸。 1月10日。 みなさま おはようございます。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 雪降り出しましたねぇ。((((;゚Д゚))))))) 私は冬になると マイナス20度になるような場所で 人生の半分くらい育ったのですが 寒いのは未だに苦手です。 でも先ほど猿田峠を運転中 素晴らしい雪景色に遭遇しまして ワォ〜!って、一人感動してました。 冬のいいところも沢山探してみよう、 と思う、今日この頃でございます。 さておき、 今日も畳替えのお写真、 ご紹介させていただきます〜!! こちらは国産熊本の涼風 麻綿という 種類でございます。 ビフォーアフター写真どうぞ〜!! 綺麗になりましたよね〜?? 光や角度によって 微妙に色も違って見えます。(加工なしですよ) でしょう??
替えよう替えようと思って 中々面倒で、、、と おっしゃっる方が結構おられます。 それ、わかります😅 けど、 実際丸幸に注文いただいたお客様全員、 「こんなことなら、 早くやってればよかった!」と おっしゃっていただけてます。⤴️ なぜなら丸幸は お電話いただいた時から 見積もり、引き取り、納品まで 段取りよくやります!! 朝に古い畳を引き取って、 夕方には綺麗な畳になっております。 引田天功並みの速さです。 なので今、迷われている方、 どうぞ気軽にお電話ください!! お待ちしております〜♪ 今日もありがとうございます。 感謝。丸幸。 1月9日 おはようございます! 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 昨日は宗像大社と鎮国寺にやっと 行くことができました〜。 宗像三女で有名な 高宮祭場は私の大好きなスポットです。 中にも入ったことあるんですが、 空気がピーンとした感じが好きです。 三女が降臨した場所は鞍手町にあるんですよ。 中々たどり着くことができないような 次の日必ず筋肉痛になるような なぜこんな所に?って所にありますが、、、 さておき、 今日も畳表替のビフォーアフター写真を ご紹介させていただきます。 ではビフォーからどうぞ〜 アフター 何か光が降臨してますが、指です笑 お見苦しいですね、すみません 😅 では気を取り直して、 違う角度からどうぞ〜 とても綺麗ですね〜😆
こちらは国産八代 涼風の麻綿という種類です。 ご参考にされてください。 年末年始の畳替セール おかげさまで大盛況です。 まだまだ1月末までご予約承ります! 新年に新しい畳でスタートしましょう〜! まずは無料見積もりのご予約 お気軽にお電話ください! 電話はちょっと不安だなぁという方、 スマホ世代な方、 忙しくて空いた時間にお問い合わせしたい方、 ネット予約もやっております〜! お待ちしております〜! では、今日もありがとうございました。 感謝。丸幸。 1月8日 みなさまこんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日はさっそく新年第一弾に 琉球畳新調のご注文をいただきましたので ご紹介いたします。 新築の日本料理店の和室になります。 選ばれたのは、和紙畳。 カラーは薄桜色という色です。 では写真をご覧ください〜! いかがですかぁ〜?
ヘリなし琉球タイプで モダンな和室、そして この薄桜色。華やかになりますよね? どうぞご参考にされてくださいね! これからオープンされるお店に たくさんの笑顔が溢れますように❤️ 今日もありがとうございます。 感謝。丸幸。 みなさま
あけましておめでとうございます。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 丸幸をオープンして9ヶ月、 沢山の方々に支えられ おかげさまで、ハッピーに 新年を迎えることができました! 年賀状まで下さったお客様もいて 本当に嬉しい限りです(涙) 今年はもっともっと多くのお客様を 癒し、笑顔にできるように 精進して励んで参ります。 丸幸に頼んでよかった!と、 お客様の後悔がないよう 一つ一つ丁寧にお仕事させて頂きます。 どうぞ2018年もよろしくお願いします!! 感謝。丸幸。 12月10日 みなさま こんばんは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 気がついたらもう今年も あと少しですねぇ〜! 最後の最後まで 丹精込めて畳を作ります! 今日もよろしくお願いします!! では、先日、 自由ヶ丘南にて畳新調のご注文を いただきましたので その時のお写真をご紹介させていただきます。 ではビフォーアフター写真どうぞ! 違うアングルからも行ってみましょう〜 これは和紙畳で 銀白というカラーになります! 縁はこれを選ばれました! アップでどうぞ〜〜! 可愛いですね❤️
どうぞご参考にされてくださいねっ 年末年始セール🎊 たくさんのご予約いただいております!! 本当に感謝感謝。ありがとうございます〜 まだご予約されていない方も この機会をどうぞお見逃しなく!! 新しい畳で新年を迎えましょう!! 年明けてやって欲しい!って方も セール対象となりますので、ご心配なく🙌 お電話お待ちしております😊☎️ では今日も最後までおつき合い下さり ありがとうございました! 感謝。丸幸。 12月4日
こんにちは! 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 いや〜寒くなりました〜❄️ 冷えるので冬は苦手なのですが 朝の澄んだ空気感て、よくないです? シーンとしたあの感じです。 夕方の田舎の景色なんかもすごく綺麗。 なんて、贅沢なの〜って 運転中毎日うっとりしてしまいます❤️ さて今日は、年末年始セールについて お話しさせていただきます! チラシを見てここまで来てくださった方 ありがとうございます🙏 丸幸は「年末年始の早割セール」を 開始いたしました! 2018年の1月末までにご予約されたお客様に限り 畳新調・表替え10%オフとなっております〜 およそ畳1帖分くらい浮いた感じになりますし かなりお得だと思います! 1月末までにご成約いただければ、 1月以降に入れ替えて欲しい〜という 方も対象となりますので、 まずはお見積り予約されて見ませんか〜? おかげさまで丸幸 たくさんのご予約をいただいております! どんどん混み合ってまいりますので どうかこの機会をお見逃しなく! お電話お待ちしております〜 今日もよき1日となりますように。 ブログを見てくださって ありがとうございます。 感謝。丸幸。 こんにちは! 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 おかげさまで沢山のご注文をいただき、 気がついたら11月も終わりです。 ブログでご紹介したい畳のお写真が 沢山ありますので、まとめてアップさせて いただきますね〜! でわ早速、ご紹介します〜 第1件目、ビフォー写真からどうぞ〜 そしてアフター写真です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ヘリなしの和紙畳です。 一帖ものの、ヘリなしもとても素敵です。 スッキリしましたね! では次の御宅の写真に 移らせていただきます〜 ではビフォーからお写真どうぞ〜 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ アフターどうぞ〜 二度見しました? ですよね?! 和室が一気に明るくなりました! こちら熊本八代産の天然い草です。 収穫したての新草なので 色が青々として美しく、 香りも癒されます〜。 あ! 手前左っ側、入り口付近 白い紙が見えますでしょうか? 丸幸は国産のい草を注文された方に 生産者出荷証明書というものを お渡ししているんです。 国産国産って言っても、 本当のところ消費者側には 誰がどこで作ったかなんて わからないですよね! そんな不安を解消するために 当店ではきちんと 証明させていただいているんです。 安心ですね〜 では次のお写真に参ります〜! ビフォー写真からどうぞ〜 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ アフター写真どうぞ〜 シックな感じになりましたね! こちらのも黄金色の和紙畳です。 やはり選ばれるヘリや茣蓙のカラーで 全然雰囲気が変わりますね〜 では、今日は最後に新築の御宅の お写真をご紹介します。 新築なので、アフター写真のみになります! では、どうぞ〜 こちらも和紙畳で
カラーは2色使い。 白茶色&小麦色というカラーです。 デザイナーさんが選びました! オシャレですよね❤️ これから畳替え検討中〜という 皆様も和室のリノベーションの ご参考にされてくださいねっ 年末年始は大変込み合いますので お早めのご予約をお勧めいたします! いつもお客様に、 あなたにやってもらってよかった!と 言ってもらえるように、 心を込めて丁寧に作らせていただいておりますので よろしくお願いします〜 いつも素敵な出会い ありがとうございます! 感謝。丸幸。 10月30日 おはようございます。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 10月ももう終わりですねぇ。 明日31日はハロウィンです。 日本でも祝う人が増えているようですね。 海外では怖がらせて脅かすという趣旨で ゾンビなどのホラー系の仮装が基本なのですが 日本ではコスプレ大会のようです笑 でも小さい子たちが仮装していると キュンキュンします❤️ ところで、今日は 久しぶりに畳のお写真を ご紹介させていただきます。 一帖ものの畳から半帖ヘリなしの 琉球畳に変えられたので 一気にガラッと雰囲気が変わりました。 選ばれたゴザもとっても珍しいパターンなので ぜひご覧ください〜! でわ、まずビフォーから 一般的な和室です。 でも、これがものすごい変化します。 どうぞ〜 選ばれたのは
セキスイMIGUSAアースカラーコレクション のグラウンドというお品です。 い草ではなく、 耐久性に優れるポリプロピレン樹脂と 無機材料(吸湿性炭酸カルシウム)でできてます。 素材の配合バランスで天然い草の風合いと吸収性を 再現できると言うわけです。 天然の無機材料をベースとしているので 燃えてもダイオキシンなどの有害物質を発生しない、 環境にも配慮した畳なのです。 ここまで畳は進化しているんですね! 畳ってさか上ると室町時代 細かく言うともっと前からありますが 人々の生活も時代とともに変わって 行くんですから、畳も進化して当然です。 そうじゃないと、消滅してしまいます! かといって、 受け継がれるべき伝統は 残していくのも大事。う〜難しいですね。>< でも、それがこのMIGUSA、 日本古来の伝統製法を守り、 一本一本織り機で編み、 「引目」「目積」など伝統的な織り方を 徹底しているんです。 日本古来の伝統製法+テクノロジー まさに、革命です。 未来にも和室を残していくために 必要な「一つ」だと私は信じています。 話が長くなりましたが、 MIGUSA参考にされてください! でわ! HAPPY HALLOWEEN!!! 今日もブログをのぞいてくださり ありがとうございました! 感謝。丸幸。 10月4日 おはようございます。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 10月1〜3日は 宗像では「みあれ祭」がありました。 みあれ祭は大規模な海上神幸行事です。 辺津宮に祀られてる「いちきしまひめ」が 「たごりひめ」と「たぎつひめ」を迎えるもので 海上で三女それぞれの御輿をのせた御座船が 海上を巡行するそうです。 宗像氏は海人族なので 古代から優れた航海技術があったのですね〜 ものすごい迫力です‼️ そんな中、丸幸は 水巻町から夫婦で工房に足を運んでくれ 畳の注文をして下さった御宅へ行って参りました! 一部屋は琉球畳、もう一部屋は表替えの ご注文でした〜 でわ写真をご紹介しますね〜 まずはビフォーから こういった感じのお部屋でしたが 畳を替えたら、こんな感じに! ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ 見えづらいですね? ではアップでどうぞ〜 いかかがでしょうか?
お母さんがものすごく 琉球畳を気に入ってくれて リアクションがとっても嬉しかったです❤️ 色は分かりにくいかと思いますが、 「白茶色x黄金色」と言う 2色のい草がゴザに織られています。 どうかご参考にされてください〜 不明な点はいつでもお問い合わせください! お待ちしております〜 今日もこのブログに お越しくださいまして ありがとうございました! 感謝。丸幸。 9月26日 みなさま おはようございます 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日は天気が崩れると聞いてましたが すっかり暖かい天気になりましたね。 実は今日は父が40年以上勤めた 会社を退職する日なんです〜 特別な日に晴れてよかった😁 ところで今日は城西ヶ丘で 畳表替をされた御宅のご紹介を させていただきます〜 2部屋の畳を替えたのですが 2種類のゴザを使いました。 まずは一部屋目から ビフォー写真をどうぞ〜 そしてアフターです〜 もう一つ違うお部屋の ビフォー写真どうぞ〜 アフター写真どうぞ〜 写真ではい草の青々しさが
充分伝わらなくて残念ですが 見違えるように綺麗になりました! 今回お客様が選んだい草は こちら! みなさま こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 工房の前が道路拡大のため 空き家だった建物がなくなり スッキリしました。 川が広くなるようです。 風景が変わり、いい感じです。 さて 今日は先日 宗像市自由が丘にて ご注文いただいた琉球畳を ご紹介したいと思います。 琉球畳とは半帖タイプの畳です。 縁もつけれるんですが 通常 「縁なし」が多いです。 同じ色でも織りパターン目の向きを変えて 敷くとこんな感じになります。 あら不思議〜 光が入るとさらに立体感が出て オシャレになりますね。 そして2色使いだとこんな感じに↓↓↓ これまたオシャレです。
インテリアに合わせて 選ぶのが 楽しくなっちゃいますね! 一色か2色か、 う”ぅぅぅ、、、迷います、、、 とにかく1帖畳から半帖に リフォームするだけで 劇的な変化があります❤️ 和室にいる時間が本当に増えますよ〜 ご参考にされてくださいね〜 では今日もブログを読んでいただき ありがとうございます。 感謝。丸幸。 こんにちは。
福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 いかがお過ごしでしょうか? 突然ですがお知らせです。 実は丸幸、 instgram、google+、twitter はじめました〜 畳替えのご注文は もちろんのことなのですが、 単に、日本の文化である 「たたみ」の良さを 世界中の人たちに知ってもらいたく 情報を発信しております。 よかったらご覧ください☺︎ google+では英語にて情報発信もしています。 お知り合いで外国人の方がいて 畳替えをされたいけど日本語が苦手、など お困まりの方がいらっしゃいましたら、 何なりとお申し付けくださいませ。 外国語を話せるスタッフがおります。 よろしくお願いします〜(ぺこり) こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 すっかり涼しくなりましたね。 バタバタとしていて、 季節の移り変わりを 味わえずに過ごしてましたが、 先日、工房のご近所様に 栗をいただいて、秋だなぁと やっと感じれました。 ところで今日は、 宗像市ひかりヶ丘にて畳表替えの ご注文をいただいた時の お写真をご紹介いたします。 ビフォーとアフター写真です。 ご覧ください。 まずはビフォーから〜 そしてアフターです〜 どーぞ! 光の入るとても素敵な和室でしたが さらに和室に高級感が増しますね〜 何年も見続けていると 見慣れてしまうんですが、 畳を新しくするだけで こんなに変わるんですね〜 素敵です。 ちなみにこのオーナー様が 選ばれたい草はこちらです。 熊本八代産 涼風です。
ご参考にされてください〜 でわ! スポーツ観戦に食べ物に 秋を楽しみましょう☺︎ 今日もブログにお越し下さり ありがとうございました。 感謝。丸幸。 みなさま、こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日もこのブログまで お越しくださいまして ありがとうございます〜! 最近、 「初めて畳替えするので、 どうしたらいいのか全くわからない」と言う お客様が何人かおられましたので、 お見積もりのお電話から どんな感じで進んでいくのか ご紹介しようと思います。 どうぞよろしくお願いします〜 まず、お電話にてお客様の ご都合の良い日時をお聞きして、 私がお家に伺わせてもらいます。 伺わせていただく必要があるのは、 畳のサイズを知るのと、 床(畳のゴザの下の部分)の状態を 確認するためです。 それから、お客様に 畳の種類を選んでいただきます。 ネットや広告によく見かけるように 畳は安くて2千円台から替えれます。 丸幸でも2,980円とあります。 正直にお話しすると、 安ければ安いほど、 ゴザの質は良くなく、持ちもよくないです。 なので、賃貸向けのアパートやマンション のように、短期間で表替えをされる方向け と、考えてくださればよいかと思います。 話は戻しますが、 国産品のい草は、キャンペーンでは 5,000円からです。 そこから、上には上の上級品がございます。 なので、予算がいくらくらい、、、などなど、 お客様の条件を教えてくだされば それに沿ってどんなゴザがあるか 照らし合わせながら選んでいただきます。 生産地改ざん防止で信頼を得るためにも 丸幸はきちんとお客様に伝わるように 努力しています。 どこでどんな方に作られた、どんない草なのか 実際に現物を見ながら きちんと目でみて、触って、匂いも嗅いでもらって(笑) 商品に納得した上で、決めてもらっています。 い草はもちろんのこと これは、和紙畳というものですが、、、 こんな感じでお見せしております↓↓ そして、ゴザを決めたら 次は縁です! 縁も見本がございます。 何百種類もありますので お部屋のインテリアに合わせて お選びいただけます。 ほんの一部ですが、こんな感じです。 どんな色でどんな感じか
言っていただければ、 パターンをこちらでご用意します。 縁を選んだら、 お見積書を発行いたします。 お見積もりの段階でご決断された場合、 その日にお客様の予定をお聞きして 納品の日を決めます。 家族とご相談されたい方は 時間が欲しい方は お客様から日取りのお電話をいただいております。 ちなみに即日納品、表替え希望の方は 朝、午前中に畳を回収させてもらい 夕方にはお届けさせていただいております。 床から新調される場合は 事前に寸法を取らせてもらいます。 古い床はこちらで処分も可能です。 これらが、見積もりから納品の流れです。 もしわからないことがありましたら、 なんでも遠慮なくご相談ください! 今日もこのブログを読んでくださり ありがとうございます。 感謝。丸幸。 みなさま、こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 まだまだ暑い日が続きますね〜 さて、今日は宗像市曲にて ご注文があった、畳表替の ご紹介をさせていただきます〜! でわ、早速ビフォーアフター写真をどうぞ〜 ビフォー アフター 違うアングルから行きますね〜 縁の柄が反射してますね、 アップでどうぞ〜 麻の葉柄でございます! 二枚合わさった時に 柄がピシーッと揃っているのが わかりますでしょうか? 一枚一枚丁寧に作っていますので チグハグにはさせません!(ドヤ顔) そしてお客様が選ばれた い草のブランドはコレです〜 さくらちゃんです❤️
農業には エコファーマーと言う農家さんがいます。 土や肥料などの規定を 厳しい審査の元、 知事によって認定された農家さんです。 それだけ手塩にかけられて作られているのが 品種「ひのみどり」の「ひのさくら」です。 先日ご紹介しました「ひのさらさ」もその一つです。 とっても美しく、触りごごちがよく、 時間が経っても焼け方が綺麗。 本当にオススメです!! 皆さんもご参考にされてください! 今日もこのブログを読んでくださり ありがとうございます! 感謝。丸幸。 みなさま、こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 何かのご縁で このブログにたどり着き ご覧いただきまして 誠にありがとうございます。 今日、ご紹介するのは 「ひのさらさ」というい草です。 熊本県い草協議会によると 「10年の歳月をかけて熊本県で育成された 新品種「ひのみどり」を厳しい加工基準で 織りあげた最高級畳表「ひのさらさ」は、 従来のいぐさより茎が細く、 色ムラのないのが特徴です。 絹織物の更紗(さらさ)のようになめらかで、 きめ細かい美しい畳表」だそうです。 触ると、本当にサラサラで 踏むとフカフカなんですよ〜 時間が経っても毛羽立ちが少なく 焼けた色が最高に美しいんです(うっとり) ご注文頂いたお客様には 必ず認定書をお渡ししています! 仕入先、生産者さんのお名前が書かれています。 安心してお買い求めください〜 大大大満足の和室に変身します!
どうぞご参考にされてくださいね〜 今日も素敵な巡り合いに 感謝。丸幸。 みなさま こんにちわ。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日は工房の周辺は車が混雑してます。 お盆休みに入られた方も 多いのではないでしょうか? 帰省される方、旅行に行かれる方 どうか道中お気をつけくださいね。 さておき、今日は 自由が丘で 畳表替のご注文をいただいた時の ビフォーアフター写真をご紹介させてください〜 4部屋一気に表替をされたいということで 一部屋づつ引き取り、即日納品 という形でやっていきました。 まずお二階の部屋からです。 どうぞ〜 すみません〜>< お二階だけアフター写真のみです 大きな重いベットを運ぶ心配ありませんよ〜 そして一階になります。どうぞ! ビフォー アフター 一階、二つ目のお部屋です。どうぞ! ビフォー アフター 最後のお部屋です。どうぞ〜 ビフォー アフター このお宅のご主人が
選ばれたのは、「ひのさらさ」です。 とても質のいい国産品です。 どうせ替えるなら!と、 上等の茣蓙をリクエストされました! 今度、それについても詳しくご紹介しますね〜! 毎日ご主人が獲れたての野菜を 下さって、美味しくいただきました〜 本当にありがとうございました〜 今日もブログを読んでいただき ありがとうございました〜! 尚、夏祭りお盆セールの内容は9月いっぱいまで 受け付けておりますので、ご安心ください〜 みなさま、素敵なお盆を〜 今日も感謝。 丸幸。 こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 九州、南の方から 台風が接近しておりますね。 かなりゆっくりの速度なので どうなることでしょう。。。 ところで今日は 先日ご注文頂いた 琉球畳のご紹介をさせてください〜 とっても素敵に仕上がりました! お写真どうぞ! オッシャーな部屋ですよね?! 一枚一枚ハンドメイドですので 通常の畳より手間がかかります。 琉球は角がブサイクだとキマらないんです。 なので神経尖らせて 一生懸命ピシっとなるように張ります! 納品の時、仕上がりを見て 達成感で笑みがこぼれてしまいます、、、(ニタ) 皆様も、今の和室を琉球畳に
変えてみませんか?! 一気に雰囲気がガラ〜っと変わりますよ!! 今日もブログを読んでくださり ありがとうございました! 素敵な夏をお過ごしください〜 感謝。丸幸。 おはようございます。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日から8月です。 あっという間に時間が 過ぎて行きますね〜。 お陰様で、丸幸は 沢山のご注文をいただいております。 気がつくと、あれもうこんな時間?って 時もございます。 でも、そんな中でも、花火を見たり 海に潜ったり、美味しいもの食べたり、 今この瞬間を楽しんでおります。 皆様はどんな風にお過ごしでしょうか? ところで今日は 先日ご注文をいただいた 畳表替のご紹介をさせてください〜 ビフォーの写真を撮り忘れてしまい アフター写真しかないのですが、 お許しを〜! でわ、どうぞ〜 新築のお家みたいじゃないです?
これは和紙畳になります。 このお宅は湿気で悩まれておりましたので 防カビ作用のある和紙畳をお勧めしたところ 大変気に入られました! 皆様もご参考にされてください〜 今日も皆様にとって 良き日でありますように! いつもありがとうございます。 感謝。丸幸。 おはようございます。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 最近暑すぎて食欲が出ず アイスが主食になっている丸幸です。 でもありがたいことに 宗像は海が近いので いい風を運んでくれます。 自然に感謝です。 ところで今日は、 泉ヶ丘で畳表替のお仕事を させていただいた時の写真を ご紹介します。 ビフォーアフターの写真、 ご覧ください! Before After いかがでしょうか?
少しダークな縁に変えて 和室が締まりましたよね〜? この後、障子も襖も変えられたので 一気にガラッと雰囲気が変わりました〜 こちらのお母さんは 最近急に亡くなられたご主人様の お仏壇を置かれた部屋を 全て綺麗にされました。 沢山お話をしてくださってる内、 そのご主人様に対しての気持ちが ジーンと伝わってきました。 毎回素敵な方々との出会い そして そんな方々のために いつもお仕事ができるって 最高に嬉しいです。 今日も感謝感謝です。 丸幸。 みなさま、こんにちわ。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 暑中お見舞い申し上げます。 梅雨も明け、本格的な夏突入ですね。 丸幸、宗像市にきて、初めての夏ですが 沢山のご注文をいただいております。 色んな畳屋さんがある中、 丸幸を選んでいただき、 本当に感謝感謝でございます。 これからもどうぞ宜しくお願いします! ところで今日は、私個人的なものを ご紹介させてください。 夏、工房では 毎日 暑さと渇きとの戦いです。 そんな時、癒してくれるのが とあるコーヒーなんです。 それがこちらです。 ソウタローコーヒー。
宗像で焙煎して売られてるんです。 フレッシュでとっても美味しいので オススメです〜 私はキンキンに冷やして飲みます! この辺では 農産物直売所のほたるの里で 見かけましたよぉ〜 宗像でも美味しいものに沢山 出会いたく、レストランやカフェ 色々探してます〜 何かあったらぜひご紹介ください〜 今日も最後までブログを 読んでいただき ありがとうございました〜 熱中症にならないように お気をつけてください!! 感謝。丸幸。 みなさま おはようございます 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 雨が落ち着いて 今日は照っておりますね。 ジメジメとしていますが、 丸幸は湿気対策もしっかりやっております。 注文を頂いた大事な大事ない草に ダメージが絶対にないように 扇風機を当てて、風を送って、、、 まるで我が子のようです(笑) そんな一手間もあるからこそ 納品の時、お客様に喜んでもらえるのが とっても嬉しいんで〜す! さておき、今日は 北九州市戸畑区で畳の表替えの ご注文を頂いた時の写真を ご紹介させてください〜 ではビフォー・アフター 一気にどうぞ〜 緑の綺麗な和紙畳に大変身しましたね〜!
畳を変えるだけでスッキリです。 ジメジメした湿気の多いお家は 特に和紙畳をお勧めします〜! その他、湿気対策用の商品も 取り扱っておりますので 湿気にお困り、お悩みの方 丸幸にご相談ください〜! では今日もみなさまにとって 良き日でありますように、、、 感謝。丸幸。 みなさま、こんにちわ。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日ご紹介しますのは 北九州市にもうすぐオープンされる 某歯科クリニックの キッズルーム&スタッフルームです。 スタッフルームは洋室でしたが スタッフが休み時間に リラックスできるように 一角を畳にしたいとのことで オーナー様のご要望通り お作りしました〜 では早速、ご覧ください〜 なんて、スタッフ想いの医院長! テレビもあって、畳もあって、、、 幸せ(ハート) キッズルームの方は、 クリニックらしい 可愛いピンクの和紙畳です。 写真が撮りづらくて 少々見にくいですが、、、 ご覧ください〜 ここで、靴を脱いで
キッズが本を読んだり 遊んだりしながら ウェイティングできるみたいです〜 クリニックってキッズにとっては 待ってる間はとっても怖いけど、 これでリラックスできますね! なんだか 患者さんやスタッフのことを すごく考えられてるな〜と 感じる歯医者様でした。 今日も素敵な出会い ありがとうございます。 感謝。丸幸。 みなさま、こんにちは。 福岡県宗像市のたたみ屋さん 畳工房丸幸です。 今日は台風がやってきますね。 あっという間に 本州の方へ移動するみたいですが 雨が激しくなってきましたので くれぐれも道中お気をつけ下さい〜。 ところで今日は 先日、宗像市土穴にて 畳表替&新調のお仕事をさせて いただいたのでご紹介いたします。 国産熊本畳で桜柄の縁です。 縁の柄をきちんと合わせながら
職人が縫っていきます。 全体を合わせた時に 全ての柄がチグハグにならぬよう 工房でシュミレーションしながら 縫っていくんですが、正直、 手間と時間がかかります(汗) 職業柄、たくさんの和室を拝見しますが これを面倒でやっていない畳を よく目にしてしまいます、、、。 畳があると目についてしまう 職業病ですね。 そんな性格ですから(照) そういう細かいところも 手間暇かけて、丸幸は作ってます。 実際、畳職人じゃないとそこまで 言わなきゃわからないんですけどね笑 でもバシーンとキマった和室を見ると やっぱり格好いいのでっ! 一枚一枚丁寧にを心がけています。 施術後にも気になった点があれば 何なりとお申し付けください。 お話を戻しますが、 桜の縁もとっても可愛いですので みなさまもご参考にされて下さいね〜! お盆のキャンペーンが始まり、 沢山の見積もり依頼が来ております! お盆までに畳替えされたい方〜 早めのご予約をお勧めいたします! でわ、今日も みなさまにとって 素晴らしい日となりますように、、、 いつもありがとうございます! 感謝。丸幸。 |
アーカイブ
7月 2025
|